コマンドーを見た話

 

肉寿司を食べたその夜、いああちゃんとうちで『コマンドー』というアーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクション映画を見ました。

1985年の映画です。古いですね。

 


ダブルス大会、ジムに続きコマンドーを見たきっかけも大阪オフです。

大阪オフではいああちゃんとお風呂がすりガラスになっているホテルに泊まったのですが、ホテルでの暇つぶしにコマンドーでも見ようかという話を事前にしていました。なぜコマンドーなのかはよく分かりません。

しかしホテルのテレビの位置があまりにも高く、ノートパソコンを持っていってもHDMIケーブルが届きそうになかったので断念しました。

 

 

そんなコマンドーへのリベンジマッチということで肉寿司のついでにコマンドーを見る会を開催しました。

 

 

コマンドーを見ながら食べようと思ってファミマで豚の角煮を買いました。

ファミマの豚の角煮は開封せずに温めて食べるタイプなのですが、間違えて開封してしまったので仕方なく皿に入れてレンチンしました。すると電子レンジの中からパチパチパチパチ音が聞こえます。どうやらタレがハジけていたようです。

「ラップしなかったの!?」と呆れたいああちゃんが電子レンジの掃除をしてくれました。優しい。

ちなみに豚の角煮は僕が全部食べました。

 

 

こんな感じで一悶着ありながらAmazonでレンタルした映画を見始めました。

 

 

感想を一言で表すならアホな映画でした。何も考えずに見て笑えます。


ここからは好きなシーンなど内容に多少触れるので先入観なしで映画を見たい方はブラウザバックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず開幕から何の説明もなくポンポン人が殺されます。

2人目が殺されたところで次は船とスイッチを持ってその船を遠くから眺める人が映りました。

「これ絶対爆発するやつじゃん!」と話していたら盛大にドカーン!となって爆笑しました。

あまりにも予想通りというか分かりやすい。

 

 

アクション映画なのでセリフは少なめなのですが、セリフが全部笑えます。

調べてみるとコマンドー名セリフ人気投票というのもありました。
https://www.cinematoday.jp/news/N0136588

1位は流石に納得でした笑

 

 

ランクインしているものの他にもメイトリックス(主人公)とシンディ(ヒロイン?)のやりとりも好きです。

・俺の言う通りにしろ。→だめよ、7時半に空手の稽古があるの。付き合えないわ。→今日は休め!

・あなたは誰かに野蛮だって言われたことない?→行くぞ、急げ!

みたいな妙に冷静なシンディと彼女の話を全く聞こうとしないメイトリックスの態度が笑えます。

 

 

セリフ以外にも全体的に驚いた時の顔芸やツッコミどころ満載の無茶苦茶展開が面白かったです。

何よりテンポがよくてあっという間の90分でした。

 

 

新しめの映画は映画館に見に行くことがあるのですが、古い映画はなかなかこういう機会がないと見ないので新鮮でした。

名作と言われている作品は時代関係なく楽しめるものだと分かったのでいろいろチャレンジしてみたいと思いました。